審美歯科とは

審美歯科とは、歯やお口もとの美しさを重視した総合的な歯科治療を行う診療科です。治療では、「虫歯や歯周病を治す」「よく噛める状態にする」という機能的な側面と、「歯並びを整える」「白く美しい歯にする」という美観の側面の両立をめざします。
お口もとが美しさは、周囲からの印象がアップする以外に、患者様ご本人が笑顔に自信を持てたり社交的になったりなど、精神面にもポジティブな効果をもたらします。
審美歯科とは、歯やお口もとの美しさを重視した総合的な歯科治療を行う診療科です。治療では、「虫歯や歯周病を治す」「よく噛める状態にする」という機能的な側面と、「歯並びを整える」「白く美しい歯にする」という美観の側面の両立をめざします。
お口もとが美しさは、周囲からの印象がアップする以外に、患者様ご本人が笑顔に自信を持てたり社交的になったりなど、精神面にもポジティブな効果をもたらします。
昔入れた金属の補綴物(銀歯)が気になってしまう、虫歯治療後の詰め物・被せ物をせっかくなら綺麗に仕上げたい、という方にはセラミック製の補綴物をおすすめしています。
詰め物・被せ物の治療は少なからず、歯を削ることになりますが、もっと気軽に歯を白くしてみたい、という方へはホワイトニングをご提案しています。歯科医院での処置「オフィス」とご自宅での「ホーム」をご用意しています。
セラミックは陶材の一種であり、歯科治療では詰め物や被せ物の素材として用いられています。
審美性が非常に高い素材であり、透明感の高さや白さなどの色調は、天然歯とほとんど変わらない見た目を演出できます。ただし、セラミックは自費診療でのみ使用できる素材です。保険診療に比べると、治療費用が高額になる可能性が考えられます。
セラミックの表面は滑らかであり、汚れや細菌が付きにくい素材です。また、天然歯との接着性も良く、二次カリエス(治療した歯に生じる虫歯)のリスクを軽減できます。当クリニックでは精度の高い型取りにこだわり、より精密なセラミック治療をめざしています。
保険診療のレジン(プラスチック)や銀歯は、見た目に違和感を覚えやすく、経年劣化や変色しやすい素材です。一方、セラミックは透明感のある美しい白さを持っており、天然歯のような自然な見た目に仕上げられます。
セラミックは耐久性の高い素材です。かみ合わせのバランスを維持し、適切なケアを怠らなければ、長期間の使用も可能です。また、金属を一切使用しておらず、金属アレルギーの方はもちろん、歯科金属アレルギーに不安がある方も安心してご利用いただけます。
金銀パラジウム合金はいわゆる銀歯です。保険診療として利用でき、治療費を抑えられます。一方で見た目を気にして、口元を手で隠すようになってしまう方も少なくありません。また金属アレルギーのリスクを高めることも考えられます。
ゴールドでは金合金やプラチナ合金などの貴金属を使用し、詰め物や被せ物を作製します。
生体親和性が高く人体にやさしい素材です。体質に合わせた素材選びにより、金属アレルギーのリスクを軽減できます。長期間の使用でもほとんど劣化せず、歯や歯ぐきが変色する心配もありません。
ただし、色が目立ちやすく、審美的に現在ではあまり用いられませんが、目立ちにくい奥歯の治療に適しています。
プラスチックとセラミックを混合した素材です。保険適用の素材よりも耐久性と柔軟性があるため、かみ合う歯を傷めにくいのがメリットです。その分、長期間使用した場合、ツヤが消えたり色が変わったりします。
ジルコニアは腐食に強く、耐久性に優れています。従来のセラミックは強度の観点から奥歯に使用することが困難でしたが、ジルコニアならば問題ありません。生体親和性にも優れていることから、医療の分野では人工関節にも使われているほどです。
外側はセラミックですが、内側が金属でできています。金属の強度を活かしながら、見た目の美しさを追求できます。
オールセラミックは、金属を使用せずセラミックのみで作られています。見た目の透明感や白さは天然歯に近く、高い耐久性により長期間の使用も可能です。また、汚れにも強く、金属アレルギーの心配もありません。
自費/保険 | 保険診療 | 自費診療 | 自費診療 | 自費診療 |
---|---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | 保険インレー | ゴールド | ハイブリッド | オールジルコニア |
素材 | ▲ 保険適用の金属 |
◎ ゴールド |
◎ プラスチックと セラミックの混合 |
◎ ジルコニア素材の詰め物 |
色調再現 | ◎ | ◎ | ◎◎◎ | ◎◎◎ |
耐変色性 | ◎◎ 長年使用していると黒ずむ |
◎◎◎ 変色の可能性がある |
◎◎ 多少着色・変色がある |
◎◎◎◎◎ 変色無し |
硬さ | ◎◎◎◎◎ 天然歯より硬い |
◎◎◎◎ 天然歯とほぼ同じ硬さ |
◎◎ 天然歯とほぼ同じ硬さ |
◎◎◎◎◎ 天然歯より硬い |
生体親和性 | ◎◎ | ◎◎◎◎ | ◎◎◎ | ◎◎◎◎◎ |
費用 |
|
|
|
|
短所 |
|
|
|
|
治療代 | 健康保険制度に基づく 一部負担金あり。 |
88,000円(税込) | 33,000円(税込) | 55,000円(税込) |
治療期間 | ー | 最短で2週間ほどですが、患者さんの状態によって、期間が変わる可能性がありますので、歯科医師までお尋ねください。 | 最短で2週間ほどですが、患者さんの状態によって、期間が変わる可能性がありますので、歯科医師までお尋ねください。 | 最短で2週間ほどですが、患者さんの状態によって、期間が変わる可能性がありますので、歯科医師までお尋ねください。 |
治療回数 | ー |
最短で2回ほどですが、他に根っこの処置などが必要な場合、回数が変わります。 *患者さんの状態によって、回数は異なりますので、歯科医師にお尋ねください。 |
最短で2回ほどですが、他に根っこの処置などが必要な場合、回数が変わります。 *患者さんの状態によって、回数は異なりますので、歯科医師にお尋ねください。 |
最短で2回ほどですが、他に根っこの処置などが必要な場合、回数が変わります。 *患者さんの状態によって、回数は異なりますので、歯科医師にお尋ねください。 |
自費/保険 | 保険診療 | 保険診療 | 自費診療 | 自費診療 | 自費診療 |
---|---|---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | メタルクラウン | 硬質レジン前装冠 | ゴールドクラウン | ホワイトクラウン | メタルボンド |
素材 | ▲ 保険適用の金属 |
◎ ゴールド |
◎ プラスチックと セラミックの混合 |
〇 ジルコニア素材の 詰め物 |
〇 保険適用の金属 |
色調 再現 | ◎ | ◎◎ | ◎ | ◎◎◎ | ◎◎◎◎ |
耐変 色性 | ◎◎ 永年使用していると黒ずむ |
◎ 着色・変色がある |
◎◎◎ 変色の可能性がある |
◎◎◎◎ 変色無し |
◎◎◎◎ 変色無し |
硬さ | ◎◎◎◎◎ | ◎◎ | ◎◎◎◎◎ | ◎◎◎ 天然歯より若干硬め |
◎◎◎ 天然歯より若干硬め |
生体 親和性 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎◎◎ | ◎◎◎ | ◎◎◎◎ |
適応 症例 | 保険で認められ ている範囲内 (奥歯のみ) |
保険で認められ ている範囲内 (奥歯のみ) |
詰め物・被せ物 奥歯のみ |
被せ物のみ 前歯/奥歯 |
被せ物のみ 前歯/奥歯 |
ブリッジ | 〇 (保険適用に制限あり) |
〇 (保険適用に制限あり) |
〇 | 〇 | 〇 |
費用 |
|
|
|
|
|
短所 |
|
|
|
|
|
治療代 | 健康保険制度に 基づく 一部負担金あり。 |
健康保険制度に 基づく 一部負担金あり。 |
110,000円(税込) | 66,000円(税込) | 99,000円(税込) |
治療期間 | ー | ー | 最短で2週間ほどですが、患者さんの状態によって、期間が変わる可能性がありますので、歯科医師までお尋ねください。 | 最短で2週間ほどですが、患者さんの状態によって、期間が変わる可能性がありますので、歯科医師までお尋ねください。 | 最短で2週間ほどですが、患者さんの状態によって、期間が変わる可能性がありますので、歯科医師までお尋ねください。 |
治療回数 | ー | ー |
最短で2回ほどですが、他に根っこの処置などが必要な場合、回数が変わります。 *患者さんの状態によって、回数は異なりますので、歯科医師にお尋ねください。 |
最短で2回ほどですが、他に根っこの処置などが必要な場合、回数が変わります。 *患者さんの状態によって、回数は異なりますので、歯科医師にお尋ねください。 |
最短で2回ほどですが、他に根っこの処置などが必要な場合、回数が変わります。 *患者さんの状態によって、回数は異なりますので、歯科医師にお尋ねください。 |