矯正をおすすめする理由

歯並びを整えることで、噛み合わせが良くなり、審美的にも満足が得られます。 整った歯並びは見た目の美しさだけでなく、ブラッシングのしやすさにもつながります。小児期から矯正を始めると、永久歯がきちんと並ぶスペースを確保できます。また、歯の矯正は大人になっても可能で、開始時期に年齢制限はありません。是非ご相談ください。
当クリニックでは、矯正の担当医が治療にあたります。
矯正したほうがいい歯並び

過蓋咬合

上顎前突

下顎前突

空隙歯列

叢生(そうせい)

歯並びを整えることで、噛み合わせが良くなり、審美的にも満足が得られます。 整った歯並びは見た目の美しさだけでなく、ブラッシングのしやすさにもつながります。小児期から矯正を始めると、永久歯がきちんと並ぶスペースを確保できます。また、歯の矯正は大人になっても可能で、開始時期に年齢制限はありません。是非ご相談ください。
当クリニックでは、矯正の担当医が治療にあたります。
歯の矯正は子供のものというイメージも強いかと思いますが、実際はそんなことはありません。大人だからこそのメリットもあり、近年では大人の方でも、矯正治療を受ける方が増えています。
歯の表面にプラスチック製のブラケットを装着する矯正装置です。天然歯の色に近いため、メタルブラケットに比べ目立ちにくいのがメリットです。
自分で取り外しできる透明のマウスピース型の矯正装置です。1日に20時間以上装着する必要がありますが、取り外せることやお手入れが簡単なこと、透明で目立たないことなど多くのメリットがあります。
矯正治療は年齢に関係なく受けられる治療ですが、子どものうちに始めると、治療の選択が広がります。子どもには自然に成長しようとする力があり、それを利用しながら治療を進められるからです。
取り外し式の矯正装置です。このプレートをお口にはめ、歯列を広げて歯を並べるスペースを確保するために使用します。当クリニックではこの装置を多く使用しています。
お子様向けのマウスピース型矯正です。取り外すことのできるマウスピース式は一般的に痛みが少ないと言われており、痛みがあれば自分で口の中から外すことができます。
良くない舌癖を改善し、正しい位置に収まるようにするのが口腔筋訓練療法(MFT)です。良くない舌癖とは、嚥下時に舌を突出する癖のことを言います。一般的に矯正治療と併用して行います。
受け口の要因となる不正な筋機能を改善に向かわせる装置です。専用マウスピースをつけることで、舌や口腔周囲筋の状態を整え、反対咬合を改善します。
当クリニックでは、矯正の担当医が歯の矯正にあたります。
東京歯科大学卒業
東京歯科大学千葉病院 歯科矯正学講座 入局
東京歯科大学水道橋病院 矯正歯科 勤務
日本矯正歯科学会認定医取得
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |