放置しておくと怖い!大人の虫歯
- ブログ

なんだか最近歯が、茶色くなってきなぁ・・・
でも・・痛くないし、、、虫歯じゃないよね??
でも・・いずれ入歯とかにはなりたくないなぁ・・
歯医者に行かないといけないのはわかっているけど・・
でも、怖いしなぁ・・・忙しくて行く暇ないし・・・
皆さんは、お口の中に、今現在、虫歯はありませんか?
食事をしていたり、歯磨きの際、冷たい水を含んだりした時に
ズキッ! キーンといった痛みを感じて初めて虫歯を心配される方も多いと思います。
虫歯は、う蝕といって、お口の中の感染症の1つです。
お口の中の細菌と、食べ物に含まれる糖から作られる酸によって歯が溶け
●歯が黒くなる
●穴が空く
などの状態となります。
虫歯は、症状のない初期の段階~痛みや違和感を感じる段階など
進行度合いによって治療方法が異なります。
痛みや違和感のない初期の虫歯の場合、定期的に歯科医院で健診などを行っていない限り
虫歯に気づかず放置することとなり、いつの間にか症状が進行していきます。
こんな症状があったら要注意!!
- 水など冷たいものがしみる
- 甘いものを食べるとしみる
- 嚙合わせると違和感あり
- 歯が欠けている
- 痛くて仕方ない
虫歯の進行度と治療法
虫歯は、C0~C4までの進行度により分類があります。
(0~4まで、数字が大きくなると虫歯の進行も深刻となってきます)
C0・・・・・歯の最表面にあるエナメル質が一時的に脱灰したもの。(ほぼ無症状)
C1・・・・・歯の最表面にあるエナメル質内に脱灰の範囲が限られたもの(ほぼ無症状)
C2・・・・・虫歯による脱灰がエナメル質の下にある象牙質まで進行したもの
(冷たいものや甘いものがしみる、痛みなど発生あり)
C3・・・・・虫歯が、象牙質の下にある神経まで進行
(眠れないほどの痛みがあったり、温かいものがしみるなど深刻な症状が出てきます。)
C4・・・・・虫歯によって歯がぼろぼろの状態。根っこの部分しか残っていない大きくかけた状態。
(症状は、痛みを通り越して、安定してしまう。)
虫歯は、進行によって様々な症状が出てきます。
特にC3の段階の初期症状(冷たいもので痛みが発生する、嚙合わせると違和感や痛みがあるなど)を放置していると自然と痛みがなくなることがあります。
これは、虫歯が治ったわけではありません!!
「虫歯の菌による感染が進行し神経を圧迫していた状況から感染がより周囲の組織に広がり
圧が解放されたにすぎないのです。このような場合、歯の周囲の歯肉にポコッを穴ができていることがあります。
ここまでくると、虫歯が進行し、歯だけでなく周囲の組織へ炎症が進んだ根尖性歯周炎が疑われます」
早めの治療が肝心です。
虫歯は、C0段階以外は基本的に自然に治ることはできません。
虫歯を放置していれば、じわじわと進行し歯を失うリスクが高まってきます。
歯の痛みや違和感などの症状を感じてから歯科医院を受診される方が多いのですが、
一般的に症状が出た時点でC2以上の段階まで虫歯は進行しています。
歯の治療は進行が進めば、進むほど削る量も多くなり麻酔が必要になったり、
回数や時間が多くかかる。かぶせ物のお金がかかるというように悪いこと尽くしです。
症状のほとんどないC0やC1の段階で虫歯を直してしまうことが、お口に健康には大切です。
C0やC1といった無症状の虫歯を発見するためには、定期健診が有効です。
ご自分のお口の健康を放置することなく、定期的に歯科医院を受診し、チェック行いましょう。