新年のご挨拶明けましておめでとうございます。本年も皆さまの健康をサポートする歯科医院として、より一層のサービス向上に努めてまいります。スタッフ一同、笑顔と真心を込めて診療にあたらせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。さて...
着色(ステイン)とは?歯の着色には◆歯の表面に色がつく「外因性」◆歯の内側が変色する「内因性」のものがあり、「外因性」の着色は、食品に含まれる色素やたばこのヤニ(ニコチン、タール)などが歯の表面に固着したもので、歯の黄ばみなどの原因となり...
歯の磨き過ぎはだめですか?オーバーブラッシングについてオーバーブラッシングとは、歯磨きの時に力を入れすぎたり磨く時間が長い歯磨き粉をたくさん使いすぎるなどによって歯や歯茎に傷がついてしまうことです。オーバーブラッシングを続けていると、様々なトラブルを引き起こすので注意が必要となります。 歯の磨き過ぎるとどうなる?象牙質知覚過敏の原因となる歯を磨きすぎると、歯の表面にあるエナメル質が削られて...
歯ぐきが腫れた時の原因と対処法歯茎が腫れたと言っても、「歯ぐきが痛い」「歯ぐきから膿が出ている」「歯ぐきが赤くなった」など症状はさまざまです。まずは、歯茎が腫れている原因を確認しましょう! ●歯ぐきの腫れをチェック●ふと気づくと、歯茎...
「歯が痛い!」そんな時真っ先に疑うのが「虫歯」です。しかし、歯が痛む原因は虫歯以外にもたくさんあります。今回はそんな歯が痛む原因には、どんな場合があるのかをご説明いたします。 痛みの原因その① (沈黙の病) 歯周病歯周病は歯を失...